かぼちゃてんぷら(さぁーたーあんだぎー)
2019年05月20日
こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。令和になってもうすぐ3週間、いかがお過ごしでしょうか? 先週、梅雨入りした沖縄ですが、今日は朝から「いかにも、梅雨!」という天気です。
朝はザーザー、大ぶりの雨。ブログを書いているお昼前後はシトシト雨となっています。雨が降っても、仕事の忙しさは変わらず。スタッフ一同、朝から頑張っていますよ!
さて、先週のブログでお伝えしましたが、今日より関東のマックスバリュ系列店で、マルキヨ製菓のお菓子が、期間限定でいくつか販売されています。2種類のアンダギー、タンナファクルー、レモンケーキの4つの商品です。
前回はその中から
【黒糖てんぷら(さぁーたーあんだぎー)】を紹介しました。今回は、もう1つのさぁーたーあんだぎーである
かぼちゃてんぷらを紹介したいと思います。さっそく開封して
お皿にのせてみました。香りは弱いですが、鼻を近づけてクンクンしてみると、ほんのりカボチャの甘い香りと、油で揚げた感じの香りがしますよ。
中はこんな感じです。黒糖てんぷらと比べてみると
かぼちゃてんぷらの方が、黒糖より明るいですね。黒糖の黒より、かぼちゃの黄色の方が明るいという事でしょう。では、いただきます!
かぼちゃも黒糖同様、コクのある甘味が特徴ですからね。それが生地にしっかり染みこんでいて、噛めば噛むほどその甘さが口の中に広がり、美味しさも広がります。黒糖もそうですが、コクのある甘味は油で揚げても美味しくなりますね。
ただ、こちらの商品もチーチーカーカーする(ノドが乾く)ので、やはりお茶などの飲み物と一緒に召し上がる事を、オススメします。コクがある分、後味がやや残ってしまうので、やはり飲み物は一緒に用意したいところです。
今回は、オススメの食べ方も紹介しますよ。まずは、包丁でさぁーたーあんだぎーを薄くスライスします。
こんな感じにした後、レンジで20秒ほど温めます。
見た感じ、そんなに変わりませんが、温めた後になります。そして
お好みのジャムなどのトッピングを用意しましょう。
今回は「イチゴ&バター風味クリーム」を用意しました。
それを思いっきりかけて、フォークなどで召し上がります。カボチャ系は、よくデザートにも使われますし、アチコーコーにしても美味しく頂けます。温かいかぼちゃてんぷらも、全然いけますので、よろしければ試してみて下さい。
ちなみに今回撮影に使った、かぼちゃてんぷら(さぁーたーあんだぎー)5個を一気に頂きました。2個は常温で、3個はスライスし温めて食べました。またしてもダイエットの成功が遠のくことに・・・笑
「さぁーたーあんだぎー(かぼちゃてんぷら)5個入り」は、税込291円(税抜270円)です。賞味期限は製造から30日、袋に貼られているシールに賞味期限となる日付が表示されていますので、ご確認下さい。
保存の際は、直射日光の当たる場所、高温多湿の場所は避けて下さい。また、開封後は賞味期限によらず、お早めにお召し上がり下さい。
こちらの商品も1万個以上が関東に輸送されました。売り切れ御免の期間限定販売となっていますので、関東の皆さん、見かけたら是非とも手に取ってみて下さい。美味しいですよ~。
さて、今日は雨は降っていますが、暑さもあるため、ムワァッとした気候になっています。ちょっと、外を歩くだけでベタつく汗が出ますので、水分はしっかり補給しましょう。
明日からはしばらく晴れの予報が出ていますので、しばらく傘が必要なのは今日だけかもしれません。私は建物を出る時に晴れていると、よく傘を忘れるタイプなので、職場や立ち入ったスーパーに傘を忘れないよう、心がけたいと思います。
皆さんも傘のお忘れにはご注意を。
今回はこの辺で。
平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。
ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。
↓
商品取り扱い店舗
- ・タウンプラザかねひで
- ・イオン琉球㈱
- ・リウボウストアー
- ・㈱丸大
- ・㈱サンエー
- ・ユニオン
- ・コープおきなわ
- ・JAおきなわAコープ
- ・野原食堂(宮古島)
- (順位不同)
※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。