ユンヂチに仏壇仏具のセールを行う理由【ユンヂチ⑤】
2023年05月30日
こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。台風2号の影響で、ここ最近は風が強いです。進路予想図を見ると、沖縄本島直撃しそうなコース。今週末は台風に備える必要がありそうです。
沖縄は台風に対して慣れがあるとはいえ、今シーズン初の台風。台風情報を注視して、必要な対策をしっかり取りたいと思います。
今回はユンヂチに関するお話の最終回となります。
バックナンバー
旧暦で行事を行う事の多い沖縄。この旧暦は月の動きを基準に刻まれた暦です。一方、普段使っている新暦は太陽の動きを基準に刻まれた暦。この2つの暦のズレを修正するのが「ユンヂチ」となります。
⇒【日本の暦】
現在一般に使われている「グレゴリオ暦」は、太陽を基準に暦を刻んでいます。太陽がなければ地球上に生命体は存在しなかったでしょう。そして月もまた、地球に不可欠な存在です。
⇒【太陽と月】
地球の衛星は月だけ、火星の衛星はフォボスとダイモスの2つです。しかし、木星の衛星は95個、土星の衛星は145個と、急激に増えます。観測技術の発達により、ここ数年で太陽系惑星の衛星の数はかなり増えています。
⇒【特別な衛星】
「一日」は、暦だと「ついたち」と読みます。この読み方は「月立ち」から来ています。また、月の終わりを「晦日」と書いて「みそか」、あるいは「つごもり」と読みますが、「つもごり」は「月ごもり」から来た読み方になります。
「大の月」と「小の月」
沖縄のカレンダーは旧暦を表示しているものがたくさんあります。これは、旧暦をもとに行う沖縄の行事がとても多いからです。例えば「盆」だと、沖縄県外では新暦8月15日に行いますが、沖縄だと旧暦7月15日に行います。
新暦だと8月なのに、旧暦だと7月に盆を行う理由は、旧盆が近づいた時にお話ししましょう。
旧暦が表示されているカレンダーを見ると、月の最後は必ず29日か30日になっています。旧暦は月の動きを基準に暦を刻みます。月の満ち欠けがおよそ29.5日ですので、29日で終わる月と30日で終わる月が交互に来ると(ただし必ず交互とは限らない)、その周期に合うわけです。
新暦だと1ヶ月の終わりは30日か31日であり、大晦日である12月は31日で終わります。ただし2月だけは28日、閏年の2月は29日に終わります。旧暦では31日で終わる月はありません。
旧暦の大晦日は29日で終わる年もあれば、30日で終わる年もあります。そして旧暦では29日で終わる月を「小の月」、30日で終わる月を「大の月」と呼びます。
今年やってきた旧暦2月は30日で終わる「大の月」でしたが、続けてやってきた「閏(うるう)2月」は29日で終わる「小の月」でした。どちらも2月ですが、その日数が違うのも不思議ですね。
何故、仏壇仏具のセール?
旧暦で行う行事の中には「この行事はこの日に行う」といった、日取りの制限がある場合があります。例えばお墓を建てたり引っ越ししたりする日や、亡くなった人の骨をある年数で掘り起こして洗う「洗骨」を行う日など、縁起の悪いとされる日には行いません。
実は閏月は特殊な期間で、行事における日取りの制限を取っ払えるのです。もともと「閏月」は「余分な月」と見なされ、あの世では存在しない事になっています。それゆえ、特に死者に対する行事に関しては、日取りの制限は気にしなくてよいとされるのです。
先に挙げた「お墓の引っ越し」や「洗骨」など、本来はちゃんとした日取りを設定しなければならない行事も、ユンヂチの期間だけは好きな日に行えるというわけです。
そんな理由で、多くの人がユンヂチの期間中、ご先祖様に対する行事を行います。そうなると、仏壇や仏具の販売を行っているお店は積極的にそれらを売ろうとするのは自然の流れと言えるでしょう。
ユンヂチは3年に1回程度しか訪れませんので、ここぞとばかりに仏壇・仏具のセールが行われる事でしょう。ちなみにユンヂチがない年でも、日取りの制限を気にせずにご先祖様に関する行事を行える日があります。
それが「旧の七夕」における「タナバタヒーナシ」です。これに関しては、旧盆とも関わりますので、その時期が近づいたらお話しする事にしましょう。
ちなみにユンヂチでは、その前の月で行った行事を行う必要はありません。旧暦2月で行事を行えば、閏2月で同じ行事を行う事はありませんので、覚えておくといいでしょう。
県外フェアに向けて
現在、マルキヨ製菓は県外で行われる「沖縄フェア」に向けて商品を製造中です。
「黒糖まんじゅう」や他の商品を、近々県外へ送り出しす予定です。
ただ、気になるのが台風の動向。必要な原材料を県外から取り寄せる事も多いですが、そこに支障をきたす事はないか、あるいは作った商品を問題なく県外に送る事ができるのか。
台風2号は進むスピードが遅いようで、沖縄へどれぐらいの期間影響を与えるかとても気になります。現時点では、沖縄本島を直撃してもおかしくない進路をとっています。
なるべく暴風域に入って欲しくないですが、そうなるようならしっかり台風対策をして、お菓子作りに大きな影響が出ないようにしたいと思います。
5月はこれで最後のブログ更新となります。次回、6月のブログでお会いしましょう。
今回はこの辺で。
平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。
ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。
↓
商品取り扱い店舗
- ・タウンプラザかねひで
- ・イオン琉球㈱
- ・リウボウストアー
- ・㈱丸大
- ・㈱サンエー
- ・ユニオン
- ・コープおきなわ
- ・JAおきなわAコープ
- ・野原食堂(宮古島)
- (順位不同)
※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。