2023年を振り返る
2023年12月26日
こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。ここ最近は寒い日が続いています。今日は久しぶりに最高気温が20度に達しました。しかし最低気温は14度。朝晩はなかなか布団から出られない日が続いています。
ただ、大晦日に向けてまた気温があがり、現時点で大晦日の最高気温は23度となっています。正月は穏やかな気候で過ごせそうです。
さて、2023年のブログ更新も今日を含めて残り2回。今回のブログでは今年1年を振り返ってみたいと思います。
1~3月
2023年の正月を終えると、すぐに「ウガンブトゥチ」という行事がやってきました。この行事は旧暦12月24日に行われますが、今年は新暦で1月15日でした。
ウチャヌクをお供えし、ヒヌカンが天へ昇る時に感謝の気持ちを述べます。ウガンブトゥチの1週間後には旧正月で
「ナントゥもち」や
「紅白巻もち」をたくさん作りました。旧暦1月4日にはウガンブトゥチで天に昇ったヒヌカンが、再びこちらの世界に降りてくるヒヌカンウンケーという行事があります。
さらに、旧暦1月16日(新暦2月)にはあの世の正月である「ジュウルクニチー」という行事がやってきます。旧暦の世界でも正月関連の行事は慌ただしくやってくるのです。この「ジュウルクニチー」も、なかなか大変な行事でした。
新暦3月に入ると「ひな祭り」、そして「春彼岸」と2つの新暦の行事がありました。本来なら新暦3月末に旧暦のひな祭りにあたる「浜下り」の行事があるはずですが、今年はユンヂチがあり、旧暦の2月の次は閏(うるう)2月がありました。
このユンヂチは旧暦と新暦のズレを埋めるためのもので、今回は2月が2か月連続でやってきたのです。このユンヂチは約3年に1回ありますよ。
4~6月
新暦4月には「マルキヨ製菓3大忙しい行事」の1つである「シーミー」がやってきました。3月からしっかり準備しても行事期間中はかなり多忙でした。そして4月下旬には「浜下り」という行事で
「三月菓子」を販売しました。
5月はまず、新暦の行事「子どもの日」で
「柏もち」を期間限定商品として販売。「母の日」には
「た~むパイ(ホール)」を一部店舗にて推し商品として販売しました。6月の「父の日」には
「マフィンセット」を推しお菓子として販売。今年はこの「マフィンセット」がかなり売れました。
新暦6月21日は旧暦5月4日で「ユッカヌヒー」という行事でした。いわゆる「旧暦の子どもの日」にあたる行事で、マルキヨ製菓は
「ちんびん」という期間限定商品を販売しました。そして、この頃からすでに「旧盆」の準備で、忙しい毎日でしたね。
7~9月
7月は特に大きな行事はありませんでしたが、8月に「旧盆」という「マルキヨ製菓三大忙しい行事」の1つが控えていたため、かなり多忙な1ヶ月でした。
旧盆は旧暦7月13~15日ですが、その1週間前である旧暦7月7日は「旧の七夕」という行事がやってきます。新暦の七夕は短冊に願いごとを書いたりしますが(正確にはスキルアップしたい内容を書く)、旧の七夕は旧盆関連行事。
ご先祖様の墓掃除をしたり、仏壇周りを綺麗にしたり、ご先祖様を迎え入れる準備をする。その「旧の七夕」が終わったら、1週間後に「旧盆」がやってきます。
「ウンケー」「中日(ナカビ)」「ウークイ」。ご先祖様をお迎えし、おもてなしをして、再び天へ戻るのを見届けます。3日の間に沖縄の多くの家庭が行事を執り行うため、マルキヨ製菓は1年で最も多くのお供え用お菓子を作ります。
旧盆が終わった後は、マルキヨ製菓もお休みをいただいて鋭気を養います。休みを取るほど、忙しい行事というわけです。9月に入ると4つの行事がやってくるため、嵐の前の静けさといった感じでしょう。
9月18日の敬老の日には「た~むパイ(ホール)」や「マフィンセット」をセールしました。そして、残り3つの行事は9月最後の1週間にやってきます。新暦9月23日は秋彼岸。
この日はあの世と通じやすいという事で、ご先祖様にお供え物をして手を合わせます。
翌日新暦9月24日(旧暦8月10日)には、厄除けの行事「シバサシ」がやってきて
お供え用お菓子の1つ「ウチャヌク」を製造しました。さらに新暦9月29日(旧暦8月15日)は「十五夜」がやってきます。
この行事では「ふちゃぎ」や「みたらし団子」を期間限定商品として作りました。8月の旧の七夕と旧盆、そして9月の4つの行事。この行事ラッシュを何とかこなし、9月を終えました。
10~12月
行事ラッシュを終えると、しばらく行事が少ない期間となります。10月はハロウィン用お菓子として
「パンプキンマフィン」や
「パンプキンパイ」などを期間限定商品として販売。個人的には1年を通して食べたいお菓子です。
11月は特に大きな行事はなかったため、休みをもらって福岡旅行へ。色々な所を巡り、美味しいものもたくさん食べ、たくさんのお土産お菓子を買ってきました。実に充実した福岡旅行でしたね。
本来なら12月に、「マルキヨ製菓3大忙しい行事」の1つである「ムーチー」がやってくるのですが、今年はユンヂチがあったため1年13ヶ月。それゆえ「ムーチー」は2024年1月にズレこみました。
2023年は珍しく「ムーチー」がない1年でした。その代わり今現在は、新年用の
「ナントゥもち」や
「紅白巻もち」を作ると同時に
「ムーチー」作りの準備で忙しくしています。正月用の餅はもうすぐ店頭に並ぶ予定ですし、次のブログで紹介する予定ですのでお楽しみに。
2023年も多くの行事に対応したマルキヨ製菓。今年の仕事納めは12月30日土曜日となります。その日までたくさんのお菓子を作り続けます。
沖縄県内各スーパーに出向けば、マルキヨ製菓のお菓子がたくさん並んでいます。ご先祖様にお供えするお菓子、3時のおやつ、お土産お菓子。色々な場面でマルキヨ製菓のお菓子を食べていただければ幸いです。
少し早いですが今年1年、ありがとうございました。来年もまた、マルキヨ製菓のお菓子をたくさん食べて下さいね。
今回はこの辺で。
平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。
ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。
↓
商品取り扱い店舗
- ・タウンプラザかねひで
- ・イオン琉球㈱
- ・リウボウストアー
- ・㈱丸大
- ・㈱サンエー
- ・ユニオン
- ・コープおきなわ
- ・JAおきなわAコープ
- ・野原食堂(宮古島)
- (順位不同)
※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。