ひしもちの3色には意味がある
2017年03月2日
こんにちは、ブログ担当の仲宗根です。ついに3月ですね。今週はよく雨が降っている沖縄ですが、年度末で忙しいのがこの月。雨ニモマケズ、風ニモマケズ、お仕事頑張っていますよ。
さて、明日は3月3日【ひな祭り】ですね。マルキヨ製菓では、【ひな祭り】期間限定のお菓子を製造しています。というわけで今回のブログでは、その期間限定お菓子の2つを紹介します。
まずは「ひしもち」。漢字で書くと「菱餅」となりますが、マルキヨ製菓では
平仮名表記しています。では、早速開封してみましょう。
見ての通り、色鮮やかなおもちになっています。
お皿にのせてみました。マルキヨ製菓の「ひしもち」は、なかなかボリュームがあるんですよ。
ひとくち・ふたくちで食べると、ノドに詰まらせる危険がある程の大きさなので、少しずつ味わって食べて下さい。
1つ1つのおもちが大きいため、お互いがくっつかないように「加工でんぷん」という白い粉がまぶされています。袋詰めする前の「加工でんぷん」が、まだまぶされていない「ひしもち」は
このように色鮮やかになっています。味付けは甘めになっていますので、お子様も食べやすいと思います。私も写真撮影後に、2個食べました。非常にボリュームがあるので、食いしん坊の私でも一気に3個はちょっときついかな。笑
ひしもちと言えば、それを入れている「トレーが可愛い」という声も頂いていますので、是非、そこもチェックして下さい。
【マルキヨ製菓 CM①】
ひしもちの最も大きな特徴、いえ、特色といえば
この3色の層ですよね。この「色」にもちゃんと意味があるのです。
緑色は「新緑」、白色は「雪」、桃色は「桃の花」を表しています。「雪」解けが始まって、「新緑」が芽吹き、桃の花が咲く頃… つまり、この3色は「春の訪れ」を意味しているのです。
調べるとこの3色には他の説もありますが、一番美しい説なので、こちらを紹介しておきます。皆さんも色々調べてみると、思いもよらない発見があるかもしれませんよ。
マルキヨ製菓の「ひしもち」は
3個入りで税込324円(税抜300円)となっています。賞味期限は製造から6日となっていますが、お買いあげの際はお早めにお召し上がり下さい。
保存の際は、直射日光のあたる場所、高温多湿の場所を避けて下さい。お餅ですので、ノドにつまらせないよう、十分に気を付けて下さい。
エントリーナンバー2。もう1つのひな祭り期間限定お菓子、「桜もち」を紹介しましょう。
まずは開封後の強烈ないい香りにやられちゃいます。このいい香りだけで「甘い」とわかる心地よさは、早く食べたい衝動にかられるでしょう。
そして、この見た目。色鮮やかな桃色に、さらなる食欲をそそられる事でしょう。ちなみに、おもちをくるんでいるのは「桜の葉」です。
もちの名前が「桜もち」ですからね。そのまま、この葉っぱも食べられますので、丸ごと「桜もち」を堪能して下さい。
どうですか? 白いお皿にのせると、桃色の鮮やかさが引き立つでしょう。
アップにしてみました。「香りよし」、「見た目よし」、中にはたっぷりのあんこが入っていて、もちろん「味もよし」です。
中にはいっているあんこは、小豆あんです。「ひしもち」同様、全体的に甘めの味付けとなっていますので、お子様もパクパク食べられると思いますよ。
【マルキヨ製菓 CM②】
マルキヨ製菓の「桜もち」は、3個入りと5個入りの2種類あります。
3個入りは、税込216円(税抜200円)で
5個入りは、税込378円(税抜350円)となっています。
賞味期限は製造から6日と短いので、お早めにお召し上がり下さい。開封後は賞味期限によらず、お早めにお召し上がり下さい。
保存の際は、直射日光のあたる場所、高温多湿の場所を避けて下さい。
明日の【ひな祭り】。女の子がいる家庭は、是非、祝ってあげて下さい。女の子がいない家庭でも、今回紹介したお菓子を買って、この期間しか食べられないお菓子を堪能しましょう。
昨日、お昼頃外を歩いていたら、学生服姿の若い人たちをたくさん見かけました。そう、3月1日は県立高校の卒業式。昨日のニュースによれば、1万4000人が巣立っていったそうです。
大学へ進学する者、社会へ出る者、まだまだ長い人生ですから、色々な事を経験して学ぶ気持ちは一生忘れずに成長して欲しいですね。私もまだまだ成長する気持ちで頑張りますよ。
今回はこの辺で。
ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。
↓
商品取り扱い店舗
- ・タウンプラザかねひで
- ・イオン琉球㈱
- ・リウボウストアー
- ・㈱丸大
- ・㈱サンエー
- ・ユニオン
- ・コープおきなわ
- ・JAおきなわAコープ
- ・野原食堂(宮古島)
- (順位不同)
※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。