スタッフブログ

新商品【シークヮーサーわらびもち】

2025年05月27日

25_0527_05

こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。今朝は少しヒンヤリした沖縄。最近は梅雨らしい天気が続いていおり、昨日までは雨と曇りのローテーションで、青空を見る機会はしばらく訪れていませんでした。

 

今朝は曇り空でしたが、お昼になると青空が広がっています。久しぶりに気持ちの良い晴天となった火曜日は、外を歩くと日差しが強くてかなり暑いですね。そして、気がつけば5月も27日。

 

ということは、5日後は6月に突入しています。2025年もあと1ヶ月ちょっとで半分を終えようとしていると考えると、時の流れの速さを感じますね。6月に入ると、マルキヨ製菓は「旧盆」の準備がスタートします。

 

今年の「旧盆」は9月ですが、「マルキヨ製菓三大忙しい行事」の1つに数えられるこの行事は3ヶ月かけてしっかりと準備します。6月からは忙しいですが、逆を言えば5月までは少し余裕を持って仕事を進められます。

 

毎年、少し余裕のある4月中旬から5月にかけては新商品の開発にも取り組んでいます。先週のブログでは、今年リリースした新商品

25_0520_02

ローゼルもち】を紹介しました。今回のブログではもう1つの新商品を紹介しますよ。

 

新商品「シークヮーサーわらびもち」

その新商品とは

25_0527_01

「シークヮーサーわらびもち」。沖縄県産のシークヮーサーを使って作られています。

25_0527_02

原材料になっている「シークヮーサー」は大宜味村のものですよ。

23_0310_03

「黄金シークヮーサーまんじゅう」でも大宜味村産のシークヮーサーを使っています。県産シークヮーサー使用のお菓子、第2弾がこの「シークヮーサーわらびもち」となります。

25_0527_03

さっそく、開封しました。直後に、シークヮーサーの心地よい香りが漂ってきます。すごく香りがいいので、その香りだけで食欲がわいてきます。

25_0527_04

見た目だけで、この「わらびもち」がプルプル食感なのが伝わるでしょう。

25_0527_05

フォークや爪楊枝でさして食べるのがオススメです。というわけで、いただきます。まず、すごく柔らかい食感です。そんな柔らか食感のわらび餅を噛みしめると、美味しいシークヮーサー味が口の中に広がります。

25_0527_06

柑橘系特有の清涼感のある甘さが実に美味しい。1個1個のお餅すみずみまで、しっかりとシークヮーサー味が染み込んでいます。後味もスッキリさわやかで、口の中のお餅が消えても、しばらくは美味しい余韻を味わう事ができますよ。

 

マルキヨ製菓の新商品「シークヮーサーわらびもち」。今年だけでも新商品開発のため試作品をたくさん作りましたが、実際に商品化されるのはごく1部です。自信を持ってオススメ出来るものだけが商品化されています。

 

そんな「シークヮーサーわらびもち」ですが、普通に食べてももちろん美味しいです。ですが、もっと美味しい食べ方がありますので、そちらも紹介しましょう。

 

冷やして食べよう

「シークヮーサーわらびもち」のラベルには

25_0527_07

「冷やして頂きますと、より一層美味しくなります。」と書かれています。ラベルにこんな内容があることを気づかない人がほとんどだと思いますが、しっかり記述されているのです。わざわざ「冷やして食べると美味しい」と書くぐらいですから

25_0527_08

是非、冷やして食べることも試してください。上の写真は冷蔵庫で冷やした「シークヮーサーわらびもち」です。

25_0527_09

さぁ、開封しました。香りは少し抑えられた感じですが、鼻を近づけると心地よい香りは健在です。さっそくフォークで刺してみましょう。

25_0527_11

冷やしたことで、みずみずしさが増したような気がします。プルプル食感はフォーク越しでも伝わります。それでは、いただきます。

25_0527_12

柔らかい食感はそのままですが、ヒンヤリしていることでそれが心地よい。口の中全体がヒンヤリするだけでなく、シークヮーサーの香りが鼻から抜けるような感じで、それがまた美味しさを増大させているんですよね。

25_0527_10

2箱目の「シークヮーサーわらびもち」ですが、ペロリといけちゃいました。今から昼ご飯なんですけどね。さすが、数ある試作品の中から商品化されただけのことはあります。これは是非、皆さんにも食べて欲しいですね。

 

沖縄はこれからさらに暑くなりますので、冷やして食べる「シークヮーサーわらびもち」は、より美味しく感じることでしょう。

25_0527_05

そんなマルキヨ製菓の新商品「シークヮーサーわらびもち」は、今日より一部店舗での販売が開始します。順次、販売店舗数が増える予定で、6月に入ると沖縄県内のいろいろなスーパーで購入できるようになります。

25_0527_11

沖縄県産のシークヮーサーを使用していますので、見かけたら是非、手にとっていただけたらと思います。個人的には冷やして食べる方が好きですが、常温と冷やしたものを食べ比べるのもいいですね。

 

「ローゼルもち」もよろしく

先週紹介した

25_0520_02

「ローゼルもち」も一部店舗で販売が開始しています。こちらも順次、販売店舗数を増やしていき、6月になれば沖縄県内各スーパーで購入できる予定です。

25_0520_05

こちらも沖縄県産のローゼルを使用しています。酸味のあるまろやかな甘さがクセになる美味しいお餅です。詳細は先週のブログをチェック!

⇒【新商品【ローゼルもち】

 

梅雨の影響でパッとしない天気も多くなっています。美味しいお菓子を食べれば、気持ちも晴れやかになるはず。雨にも負けず、暑さにも負けず、暑い沖縄の夏を乗り切っていきましょう!

 

今回はこの辺で。

 

平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。

⇒【マルキヨ製菓:Facebook

mozu08

 

ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。

 ↓

br_c_3110_1

沖縄 ブログランキングへ

商品取り扱い店舗

  • ・タウンプラザかねひで
  • ・イオン琉球㈱
  • ・リウボウストアー
  • ・㈱丸大
  • ・㈱サンエー
  • ・ユニオン
  • ・コープおきなわ
  • ・JAおきなわAコープ
  • ・野原食堂(宮古島)
  • (順位不同)

※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。

ご注文・お問合せはこちら 下記の電話番号・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。 お問合せフォーム 098-878-8583

マルキヨ製菓通信販売

過去の記事

商品取り扱い店舗

  • タウンプラザかねひで
  • イオン琉球㈱
  • リウボウストアー
  • ㈱丸大
  • ㈱サンエー
  • ユニオン
  • コープおきなわ
  • JAおきなわAコープ
  • 野原食堂(宮古島)