スタッフブログ

私が訪れた沖縄のパワースポット②

2024年11月7日

こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。今日は朝からずっと曇り空。雨は降っていないものの太陽の光が十分に届かず、午前7時ぐらいはけっこう肌寒かったです。

 

今日は最高気温24度と、今シーズン1番気温が低い1日です。ただ、その肌寒さは短い期間だけのようで、来週はまた最高気温30度近くまで上がり、暑くなりそうです。今は三寒四温といった感じですね。

 

さて、毎週火曜金曜更新のブログですが、今週は火曜木曜更新。というのも、明日から県外へ遠出して、ちょっとしたお菓子イベントに参加する予定です。その様子はまた、こちらのブログで紹介したいと思います。

 

今回は「私が訪れた沖縄のパワースポット」の第2回を掲載したいと思います。第1回では「斎場御嶽(せーふぁうたき)」「大石林山(だいせきりんざん)」「古宇利島(こうりじま)」の3つを紹介しました。

⇒【私が訪れた沖縄のパワースポット

 

今回も私が実際に訪れた事のある「沖縄のパワースポット」をいくつか紹介します。

 

フナイマーク

今年(2024年)6月、宮古島へ行ってきました。那覇空港から飛行機に乗って、宮古空港へ。その宮古空港を出て、歩いて1分のところに

24_0615_02

「フナイマーク」と呼ばれるパワースポットがあります。この説明文にある

24_0615_03

不思議な幾何学模様が描かれている場所、これがフナイマークであり

24_0615_04

その中央に立つと良いエネルギーが体を巡るそうです。私も実際にそこへ立ってみましたが、特に何かを感じるという事はありませんでした。

 

霊感の強い人はすごいエネルギーを感じるそうです。私は何も感じませんでしたが、きっといいエネルギーが体の中を駆け巡っていると信じます。

 

というわけで、宮古島へ行く際は是非、この「フナイマーク」の中央に立ってみてください。あなたにとってポジティブな何かが起こることでしょう。

 

アマミチューの墓

「アマミチュー(アマミキヨ)」(女神)と「シルミチュー(シネリキヨ)」(男神)は、琉球を創成したと言われる神々です。沖縄の東海岸に浜比嘉(はまひが)島という島があります。その島には

6103106b

浜比嘉島よりかなり小さな島(アマンジ)があり、そこには

6103101b

「アマミチュー」の墓があるのです。かつては潮が引いた時にしか上陸できなかったアマンジですが、今は道が整備され、いつでもそこへ歩いて行くことが出来ます。

6103103b

その小島には上へ続く階段があり、その先に「アマミチューの墓」があるのです。

6103102b

小島全体が岩や木々で覆われていて「いかにも」という感じです。岩や木々、そして沖縄のキレイな海も眺める事ができ、心も体も癒やされます。

6103105b

琉球を創世した神のお墓とあり、この場所およびその周辺はパワースポットとしても知られている場所です。自分は霊的なものを感じる事は出来ませんが、神秘的な雰囲気を感じる事は出来ましたよ。

 

見渡せば綺麗な海ですから、心地よい潮風を受けリフレッシュする事も出来ます。霊感がなくても、いい気分転換が出来るのでパワースポットと言える場所でした。

 

より詳しい内容を知りたい方は、過去ブログをチェックしましょう。

⇒【アマミチュー

 

シルミチューの住む場所

先ほど紹介した「アマミチューの墓」から車で5分ほどの場所に

6103111b

「アマミチュー」(女神)、そして「シルミチュー」(男神)の住んでいたと言われる場所があります。

6103114b

この周辺がまさに神秘的な界空間であり、「神々がこの場にいた」と感じる場所です。

6103113b

立ち入り禁止となっているその先が、「アマミチュー」「シルミチュー」が居住していたと言われる洞窟です。手を合わせてウートートーしましょう。

6103112b

浜比嘉島へ訪れた際は是非、現地のパワースポットである「アマミチューの墓」「アマミチュー・シルミチューの住んでいた洞窟」へ訪れてください。

6103108b

ポジティブなエネルギーが、訪れる者の体を巡っていくはずです。より詳しい内容を知りたい方は、過去ブログをチェックしましょう。

⇒【シルミチュー

 

内金城獄(ウチカナグスクタキ)

今回、最後に紹介するパワースポットは、首里城から歩いて10分の場所にある

80117071b

「内金城獄(ウチカナグスクタキ)」です。ここは

80117092b

「ムーチー伝説」の舞台となった場所です。こちらもパワースポットとして知られており、霊感のある方曰く「かなり強いパワースポット」らしいです。

80117094b

とにかく周りの雰囲気が独特で、ついさっきまで民家や石畳があったのに、この場所だけ別の世界に入り込んだような場所です。しかもこの場所

80117081b

旧暦6月15日は神が降り立つと言われており、その時に手を合わせに来ると願いごとが叶うと言い伝えられています。

80117098b

首里城から歩いて10分の距離にあるので、首里城を訪れる際は是非、こちらのパワースポットも訪れてみてください。首里城から、ここまでの道のりは過去ブログで詳細に記していますので、よかったらこちらも参照してください。

⇒【首里城近くにあるパワースポット

 

というわけで、今回も沖縄のパワースポットをいくつか紹介しました。前回と今回で紹介した以外の場所にも、沖縄にはパワースポットと呼ばれる場所があります。また、別の機会にそれらを紹介出来ればと思います。

 

さて、明日は飛行機に乗って沖縄県外に飛び立ちます。今日の仕事が終わってから荷造りを頑張る予定です。お菓子イベント以外にもいくつか観光する予定なので楽しみです。

 

お菓子イベントの様子や観光の様子、現地で購入したお土産お菓子を本ブログでもお伝えする予定ですのでお楽しみに。

 

今回はこの辺で。

 

平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。

⇒【マルキヨ製菓:Facebook

mozu08

 

ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。

 ↓

br_c_3110_1

沖縄 ブログランキングへ

商品取り扱い店舗

  • ・タウンプラザかねひで
  • ・イオン琉球㈱
  • ・リウボウストアー
  • ・㈱丸大
  • ・㈱サンエー
  • ・ユニオン
  • ・コープおきなわ
  • ・JAおきなわAコープ
  • ・野原食堂(宮古島)
  • (順位不同)

※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。

ご注文・お問合せはこちら 下記の電話番号・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。 お問合せフォーム 098-878-8583

マルキヨ製菓通信販売

過去の記事

商品取り扱い店舗

  • タウンプラザかねひで
  • イオン琉球㈱
  • リウボウストアー
  • ㈱丸大
  • ㈱サンエー
  • ユニオン
  • コープおきなわ
  • JAおきなわAコープ
  • 野原食堂(宮古島)