スタッフブログ

たーむ(田芋)

2015年11月12日

こんにちは、ブログ担当の仲宗根です。現在の沖縄・那覇市の気温は26度。暑がりの私としては、まだまだ「涼しい」とはいえない気温です。

 

前回「た~むパイ(ホール)」の試作品を紹介しました。

DSCN1631

ん~。美味しそうですよね。沖縄には、いわゆるサツマイモ(琉球芋)や紅芋、そしてたーむ(田芋)と、色んな種類の芋が栽培されていて、それらを原材料とした色んなお菓子もあります。

 

以前、【儀間真常(ぎましんじょう)①】という記事において、中国から琉球へサツマイモが伝わり、そして琉球から鹿児島(薩摩)へ、さらには全国に広まったというお話しをしました。今回は沖縄でたーむ(田芋)が広まるきっかけとなったお話しをしましょう。

 

昔むかし、中城(なかぐすく)村の糸蒲寺(いとかまじ)というお寺に、あるお坊さんが住んでいました。ある日の事、そのお坊さんが田んぼの近くで、見慣れない草が水路に生えている事に気づきました。

 

気になったお坊さんは、広い葉っぱを掴んで「えい!」と引き抜いてみました。すると、根っこに小さな芋がついていました。それをお寺に持ち帰り、境内の池で栽培してみました。

 

1年ぐらいすると、大きな葉っぱを身につけたので、それを掘り起こしてみると、根っこには小さな芋がたくさんついていました。早速その芋を食べてみると、「美味しい!」。

 

さらに、葉っぱと茎の間にある部分も食べることができ、農作物としては「素晴らしい」として、お坊さんは周りの人達に種芋を分けてあげ、村の人々はその芋を栽培するようになりました。

 

特に水の多いところで栽培され、田んぼで育つ芋である事から、その芋は「たーむ(田芋)」と呼ばれるようになりました。たーむは、根っこに小さな芋をたくさんつける事から「子孫繁栄」の縁起が良いものとして、盆や正月の行事などに出される食材になりました。

 

今では料理としての食材だけでなく、お菓子の原材料としても広く使われ、沖縄県民の大好きな食材の1つとなっています。特に沖縄では、金武町(きんちょう)や宜野湾市(ぎのわんし)大山あたりは水が抱負で「たーむがよく育つ」と言われ、名産地として知られています。

 

この「たーむ(田芋)」ですが、聞いた話によると沖縄県外ではあまり見かけない食材らしいです。あとは「へちま」なんかも、沖縄では「ナーベーラー」と言って、味噌煮料理などメジャーな食事として県民が好んで食べるのですが、この「へちま」も県外では、食材としては見かけないらしいですね。こんなに美味しいのに…

DSCN1631「た~むパイ」をホールで食べられたら、幸せだろうな… と思う今日このごろです。

 

最近、沖縄ではこの「たーむ」関連のお菓子が人気を集めているようです。県外の人が沖縄に訪れた際、是非、食事としてでもお菓子としてでも構わないので、このたーむを味わって頂きたいですね。

 

今回はこの辺で。

 

mozu08

 

ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。

 ↓

br_c_3110_1

沖縄 ブログランキングへ

商品取り扱い店舗

  • ・タウンプラザかねひで
  • ・イオン琉球㈱
  • ・リウボウストアー
  • ・㈱丸大
  • ・㈱サンエー
  • ・ユニオン
  • ・コープおきなわ
  • ・JAおきなわAコープ
  • ・野原食堂(宮古島)
  • (順位不同)

※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。

ご注文・お問合せはこちら 下記の電話番号・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。 お問合せフォーム 098-878-8583

マルキヨ製菓通信販売

過去の記事

商品取り扱い店舗

  • タウンプラザかねひで
  • イオン琉球㈱
  • リウボウストアー
  • ㈱丸大
  • ㈱サンエー
  • ユニオン
  • コープおきなわ
  • JAおきなわAコープ
  • 野原食堂(宮古島)