オススメ琉球関連本
2019年06月24日
こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。まだまだ梅雨の明ける様子がない日々が続いていますね。週間天気予報を見ると、今週の金曜日までは天気悪そうです。梅雨明けは、6月末か7月か、という感じでしょう。
初心者にオススメの琉球関連本を紹介
さて、今回はお菓子を離れて、普段、私が読んでいる本についてお話ししたいと思います。ブログで行事の話や琉球史関連の内容を書く時、いくつかの本を参考にしたりしますが、私が所有している琉球関連本は20冊ぐらいあります。
これらの本の中からブログ記事に使えそうな内容を読んだり、あとはネットで調べたりして記事を書いています。たまに、「何かオススメの琉球の本はある?」と聞かれる事があります。
ここで、質問する方が「よく本を読むタイプ」なのか、「それほど本は読まないタイプ」なのかで、オススメする本は変わります。よく本を読む人なら、分厚く重量感のある行事事典などを紹介しますが・・・
本を読む機会が少ない人には、次の3冊を紹介する事が多いですね。
左から「絵で読む琉球人物史」「まんが歴史事典 沖縄の偉人」「さきがけ!歴男塾①②」となります。これらは非常に読みやすく、琉球史の初心者でもスラスラ読んでいけると思います。読みやすい理由は後ほど。
絵で読む琉球人物史
まずは、こちら「絵で読む琉球人物史」。絵は仲村顕さん、文章は安室二三雄さんとなっています。帯にある通り、琉球史に登場する人物58人が紹介されています。
中を開くとこんな感じです。味のあるイラストと、人物の簡単な略歴が書かれています。どの人物の紹介も2ページで完結しますので、非常に読みやすいと思います。
この本の最後には、琉球史の人物年表がタイムテーブル形式で書かれてありますので、こちらもご確認下さい。
まんが歴史事典 沖縄の偉人
続きまして
「まんが歴史事典 沖縄の偉人」を紹介しましょう。右下にある通り、沖縄県学校図書館協議会の推薦をえている本です。絵はたまきまさみさん、監修は島尻勝太郎さんとなっています。
中はこんな感じです。1人の人物に対して漫画が4ページ、補足説明が2ページになっているので、こちらも非常に読みやすい内容となっています。
こちらも最後に歴史人物年表がありますので、是非、チェックしてみてください。
さきがけ!歴男塾
最後に紹介するのは
「さきがけ!歴男塾」です。作者は賀数仁然(かかずひとさ)さんで、沖縄のTVやラジオ番組で大活躍している方です。
こちらは琉球史の面白エピソードが満載。1つのエピソードは2ページで紹介されているので、こちらも非常に読みやすい。
琉球史に出てくるエピソードを紹介している本は数あれど、それを初心者にも面白く読めるよう、文章にまとめるのは1つの才能だと思います。賀数仁然さんはラジオでもレギュラーを持っていて、そこでお話しする内容も面白いんですよね。
私自身、何度かトークショーにも参加した事がありまして、生で聞いても本当に面白い。
このように、ちゃんとサインももらってきました。笑 仁然さんのような人がたくさん活躍し、多くの人がもっともっと琉球史に興味を持って欲しいなと思います。
ちなみにTV・ラジオ・書籍だけでなく、琉球史の講座や史跡を巡るツアーガイドなどもやっている仁然さん。興味がある方は是非、ネットで調べてみましょう。
「読みやすい」という「くくり」で、いくつかの琉球関連本を紹介してみました。読みやすい理由は、1人の人物・1つのエピソードが2~6ページ程度で紹介されているからです。
区切りが短いため、何ページも一気に読む必要は無いし、例えばトイレに入っている時にも読みやすい本となっています。
今回は、人物伝と面白エピソードの書かれた本でしたが、沖縄の本屋には沖縄行事を紹介した本もたくさんありますので、本屋に足を運んだ際には自分好みの本を色々探してみましょう。
あと1週間で今年も半分が終わり
さて、1週間後には7月になっています。今週は月末処理で、忙しくなる1週間。天気が悪いせいか、なんとなく体も重く感じますので、体調管理に気を遣って頑張りたいと思います。
まだまだ梅雨の明けぬ沖縄ですが、気分だけでも晴れやかに頑張っていきましょう。
今回はこの辺で。
平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。
ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。
↓
商品取り扱い店舗
- ・タウンプラザかねひで
- ・イオン琉球㈱
- ・リウボウストアー
- ・㈱丸大
- ・㈱サンエー
- ・ユニオン
- ・コープおきなわ
- ・JAおきなわAコープ
- ・野原食堂(宮古島)
- (順位不同)
※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。