スタッフブログ

沖縄手帳

2024年11月12日

こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。先週の金曜から2泊3日で石川県やその周辺を散策してきました。3日前、雪が降り積もる場所にいましたが、沖縄に戻ると最高気温28~29度の日々。

 

同じ日本でも、すごく寒暖差がある事を実感しています。とりあえず今日はクーラーのきく部屋でブログを更新中です。

 

さて、今日は沖縄手帳についてお話ししたいと思います。2025年版の沖縄手帳は、先月販売開始されています。実はこの最新版沖縄手帳に関して、マルキヨ製菓も一部協力をしています。

24_1112_04

沖縄手帳とは何なのか? 普通の手帳と何が違うのか? 一見すると手帳とは関係なさそうなマルキヨ製菓は何を手伝ったのか? 沖縄手帳のここがすごい等をお話ししていきましょう。

 

沖縄手帳とは?

沖縄手帳は一般の手帳と違って、沖縄の生活に特化した手帳となっています。まず、沖縄の人にとってはマストになりますが、日付は新暦だけでなく旧暦も記載されています。

24_1112_07

沖縄は旧暦で行う行事が非常に多いため、沖縄で作成されるカレンダーの多くは旧暦が記載されていますし、もちろん沖縄手帳にもその記載があります。

 

さらに沖縄手帳は「大安」「仏滅」などの六曜が記載されているだけでなく、十干(じっかん)十二支も記載されています。十二支はご存じの通り「子」「丑」「寅」「卯」・・・と続く12の割り振り方で、今年は辰年ですね。

24_1112_08

実はこの十二支、「年」だけでなく「日」にも割り当てられています。この十二支は中国から持ち込まれたものですが、中国は日や年の割り振り方がたくさんあって、先の六曜も中国ですし、日本ではあまり馴染みのない十干(じっかん)も中国由来です。

 

十干とは年や日を「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10に刻むもので、十二支と合わせて「庚午(かのえうま)」のように表したものが「十干十二支」になります。

24_1112_06

あまり知られていませんが、ノロやユタが神事を行う時、この十干十二支で執り行う日を決めたりするのです。ノロやユタは沖縄のシャーマンと表現される事が多いですが、すごく不思議な力をもった方々です。

 

この暦1つとっても、沖縄ではこの沖縄手帳さえあれば日付に関する事は全て事足りるというわけです。

 

沖縄情報が盛りだくさん

沖縄手帳が凄いのは、もちろん暦だけではありません。

24_1112_05

旧暦で行う沖縄の年中行事

24_1112_11

琉球の歴史年表

24_1112_12

世界遺産に関する説明や主要な観光施設の紹介

24_1112_13

各市町村の詳細なデータ

24_1112_14

沖縄地図だけでなく、県花・県木・県鳥・県魚や歴代統治者の印章やロゴマークの紹介など。他にも飛行機やフェリー、ゆいレールや沖縄バスや沖縄自動車道に関する情報も細かく記載されています。

 

逆に「沖縄手帳に載っていない情報があるのだろうか?」と思うほど、沖縄に関する膨大な内容が載っているのです。

 

また、2025年版沖縄手帳から加わった新しいページがありまして

24_1112_09

沖縄手帳の後ろから数ページのところにある「沖縄の行事菓子」というページがそれです。このページの制作に私も協力させていただきました。「フチャギ」や「ムーチー」など、沖縄独特の行事菓子について解説しているページになります。

 

特に県外から沖縄へ移住してきた方は、沖縄の独特すぎる行事や行事菓子に四苦八苦することも多いようです。沖縄手帳を購入し、それらの情報をチェックする事をオススメしますよ。

 

真栄城徳七

この沖縄手帳の監修・発行を手がけているのが真栄城徳七(まえしろとくしち)さんです。通常の手帳だと旧暦の記載がなかったり、沖縄行事に関する情報がなかったりで、沖縄の人が使用するには不便な面も非常に多いはず。

 

そこで、「沖縄に特化した手帳を」という事で、沖縄手帳が生まれました。最初の発行が1994年ですから、今年(2024年)で30年になるロングセラー手帳です。

 

徳七さんはユーザーの最新の声を常にインプットし、沖縄手帳にそれを反映させています。沖縄手帳は、毎年発行されるたびにバージョンアップしているのです。

 

最新版だと沖縄の行事菓子のページを追加したり、カバーの開閉時の「なめらかさ」が増したりといった工夫がなされています。また、ページの最後の方には毎年絵を載せていますが、最新版では

24_1112_10

田原麻衣さん(八重瀬町)の描いた素敵な絵が掲載されています。是非、ここもチェックしてください。

 

最新版沖縄手帳は色や大きさの異なる6種類がすでに県内の各書店にて販売中です。

24_1112_07

2025年版であっても、今年(2024年)残りの分の書き込みも出来るため、今買えば「来年から」ではなく「今日から」使う事も可能です。ネットでの販売もしていますので、欲しい方は書店に足を運ぶかネットで購入しましょう。

 

また、地域ラジオ局「FMぎのわん」にて、毎月第2第4火曜日午前11時から「沖縄手帳発行人の時間」という1時間番組が放送されています。徳七さんは長年その番組のパーソナリティを務めています。

 

このブログの更新日である今日(2024年11月12日)も放送しており、沖縄の歴史や行事に関する事などを毎回お話ししています。聞くだけでも沖縄のコアな情報が得られ、とてもためになりますよ。

 

かくいう私も10月最後の放送にお邪魔して、沖縄の行事や行事菓子について色々お話しさせていただきました。貴重な経験、誠にありがとうございます。

24_1112_03

こちらが、マルキヨ製菓で打ち合わせをしていた時の徳七さんです。

 

沖縄の人にとって便利このうえない沖縄手帳。皆さんも是非購入し、日々の生活に役立てていただけたらと思います。私は小さめサイズの方を使っていきますよ。

 

つい数日前は朝の気温が1桁の金沢にいましたが、今はお昼の気温が30度近く。ちょっと体がだるいですが、今年も残り50日をきったという事で、気合いを入れ直して仕事を頑張りたいと思います!

 

今回はこの辺で。

 

平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。

⇒【マルキヨ製菓:Facebook

mozu08

 

ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。

 ↓

br_c_3110_1

沖縄 ブログランキングへ

商品取り扱い店舗

  • ・タウンプラザかねひで
  • ・イオン琉球㈱
  • ・リウボウストアー
  • ・㈱丸大
  • ・㈱サンエー
  • ・ユニオン
  • ・コープおきなわ
  • ・JAおきなわAコープ
  • ・野原食堂(宮古島)
  • (順位不同)

※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。

ご注文・お問合せはこちら 下記の電話番号・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。 お問合せフォーム 098-878-8583

マルキヨ製菓通信販売

過去の記事

商品取り扱い店舗

  • タウンプラザかねひで
  • イオン琉球㈱
  • リウボウストアー
  • ㈱丸大
  • ㈱サンエー
  • ユニオン
  • コープおきなわ
  • JAおきなわAコープ
  • 野原食堂(宮古島)