宮古島へ②
2024年06月28日
こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。連日の暑さに苦しみながら、なんとか仕事を頑張っています。ここ数日は最高気温が32~34度となっており、外に出るときはなるべく日陰を探して、そこを歩いています。
もちろん、水分も意識してこまめに補給していますよ。今年の夏は例年に比べかなり暑さが厳しいイメージなので、皆さんも熱中症対策はしっかり行って下さい。
今月中旬、宮古島へ行く機会がありました。親戚との交流が第1の目的でしたが、その合間に宮古島観光もしてきました。梅雨の期間でしたが、私が訪れた時の宮古島は気持ちよく晴れていました。
おかげで、どこへ行くにも汗だくになるレベル。クーラーが効く車を借りて色々な所を巡ってきましたので、その時の様子を写真たっぷりでお伝えしたいと思います。
バックナンバー
宮古島空港に降り立つと、出口を出た所にあるパワースポット「フナイマーク」を訪れました。また、宮古島の東端にある東平安名崎(ひがしへんなざき)も訪れました。そこには、「マムヤの墓」と呼ばれる大きな岩がありますが、これは津波で運ばれてきたそうです。
⇒【宮古島へ①】
来間(くりま)大橋
宮古島に来て初日は「フナイマーク」「東平安名崎」の2か所を訪れました。2日目は宮古島にある三大大橋を渡る計画を立てています。
午前10時前にチェックアウトし、車を走らせること数10分。最初に訪れたのは三大大橋の1つ「来間(くりま)大橋」です。
宮古島の西にある来間(くりま)島。この来間島と宮古島をつなぐ大きな橋です。その来間大橋を渡って、宮古島側を写したのが
この写真です。前後に車がないのを確認し、車を停めた橋の手前で写しています。両サイドには綺麗な海が広がっていますよ。
こちらも前後に車がいない事を確認し、橋の途中で停めて撮った写真です。この日、沖縄本島は雨だったようですが、写真の通り宮古島は快晴。海も綺麗で気持ちよく来間大橋を渡りました。
伊良部(いらぶ)大橋
来間大橋を渡り、そのまま車を走らせ次にたどり着いたのは
宮古三大大橋の1つ「伊良部(いらぶ)大橋」です。
このボードにある通り、無料で通行できる橋としては日本最長であり
宮古島北西にある伊良部島とを結ぶ橋です。
この橋の上で1509名が同時にフラダンスを踊り、最大人数で踊るフラダンスとしてギネス世界記録にも認定されているそうです。ギネスにも色々な記録がありますね。宮古島側に車を停める場所があったので
そこから伊良部島方面を写したのがこちら。海の上をものすごい長い橋が通っているのがわかりますね。
橋を渡っている最中は写真撮影できませんでした。とにかく、両サイドに広がる海が美しかったという事だけは伝えておきます。
通り池
伊良部大橋を渡り伊良部島に上陸すると、陸続きになっている下地(しもじ)島まで車を走らせます。
そして「通り池」という観光名所を目指します。
ここが、通り池に通じる入り口です。
まるで異世界に通じるような道。なかなか雰囲気のある場所ですね。
橋を渡った時に見えた青空が、ここでは全く見えません。
明るい場所に出てきました。青空が美しいですね。
この大きな池が「通り池」の1つ。下地島を代表する観光スポットであり、通路を挟んで左右2つある大きな池が「通り池」です。
この2つの池は水中でつながっており、さらには海ともつながっています。
水温によってその色が変化する神秘的な池で、人気の観光スポット。
沖縄県の天然記念物にも指定されていますよ。
通り池のすぐ向こうに見えるのが海。この海ともつながっているんですよね。
ちょっと見づらいですが、「海に面している2つの池が通り池です。外側の池は直径75mで深さが45m、内側の池は直径55mで深さが25mあります。2つの池の間には・・・」と、通り池に関する細かい説明が書かれていますよ。
観光ルートが整備されていますので、そこを通って先に行くと
水平線が見える所まで行けます。サスペンスドラマで最後、犯人を追い詰めるシーンに出てきそうな場所でした。
ちなみに、この写真の中央に大きな鳥がいます。宮古島の暑さを避けるように日陰で休んでいるのでしょうか?
というわけで、初めて訪れた通り池を堪能してきました。
伊良部大橋を渡ったのなら下地島まで車を走らせ、是非、この「通り池」にも訪れて下さい。国指定の天然記念物であり、恋愛成就や夫婦円満のご利益があるとのこと。訪れる時間帯によって水の色が違って見えるそうそうなので、リピートして欲しい観光地ですね。
「通り池」を見えた後は、すぐ近くにある下地空港まで車を走らせました。実は下地島の西側半分ぐらいは空港であり、広い滑走路が南北に走っています。
右側が伊良部島で左側が下地島ですが、南北にかけて空港の滑走路があるのがわかります。下地島はかなり小さな島なのに、こんな大きな空港がある事に驚きです。
宮古島は沖縄本島と比べて小さい島ですが、2つの立派な空港「宮古空港」と「下地島空港」があるというわけです。
宮古滞在2日目はホテルをチェックアウトしたあと、来間大橋、伊良部大橋、通り池を見て回りました。さらにこの後もいくつかの名所を廻りますが、そのレポートは次回に続く事としましょう。
このブログの執筆日は6月28日。3日後は7月に突入し、2024年後半戦がスタートします。旧盆という大きな行事も近づき、マルキヨ製菓の忙しさに拍車がかかるでしょう。
暑さに負けず、沖縄の行事をしっかり支えていけるよう、今日も明日も7月も頑張りたいと思います。
今回はこの辺で。
平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。
ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。
↓
商品取り扱い店舗
- ・タウンプラザかねひで
- ・イオン琉球㈱
- ・リウボウストアー
- ・㈱丸大
- ・㈱サンエー
- ・ユニオン
- ・コープおきなわ
- ・JAおきなわAコープ
- ・野原食堂(宮古島)
- (順位不同)
※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。