烏骨鶏かすていら【IOC石川編⑧】
2020年05月25日
こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。今日は朝からいい天気! 最近は梅雨真っ盛りという感じで雨が多かったですからね。
色々なお菓子調査し隊とは?
私が沖縄県外へ旅行した際、現地のお土産お菓子を購入し、沖縄に戻ってからそれらのお菓子をレポートする企画。それが【色々なお菓子調査し隊】です。
これまでに福岡編・大阪編・鹿児島編でそれぞれのお菓子を紹介してきました。現在は、石川編となっています。石川県に旅行したのは去年の10月ですが、写真撮影や食レポは賞味期限内に終わっていますので、ご安心を。
石川でもたくさんのお土産お菓子を買ってきましたからね。その中の1つを紹介しますよ。
烏骨鶏かすていら
今回紹介するのは
烏鶏庵さんの「烏骨鶏かすていら」です。そのネーミングからして「美味しそう!」ですよね。
(金箔)の単語が、目を引きます。日本の金箔の99%は石川県、いや、金沢で作られているのをご存じですか?
石川県には何度か行っていますが、道中、必ず金箔ソフトクリームを食べています。「烏骨鶏かすていら」に戻り、外の包みを取ってみましょう。
和を感じさせるフォントにかっこよさを感じつつ
株式会社名は「烏骨鶏」とストレートな名前で、インパクトがありますね。
これらの表示もチェックしたら、箱の中身を取り出してみましょう。
「かすていら」を包んだものと、上品な「烏鶏庵」と書かれたリーフレットが出てきました。
リーフレットには、烏骨鶏の解説が。「骨まで烏(からす)のように黒い鳥」が「烏骨鶏」の名前の由来だったんですね。1つ賢くなりました。
「強い弾力を持つ、濃厚な味わいが広がる卵」、それが烏骨鶏の特徴という事です。食べる前に美味しい情報を頭に入れることで、「かすていら」への期待感が高まります。
商品名からすると、烏骨鶏のデザインで間違いないでしょう。そして金箔をイメージさせる「金」という事ですね。それでは、いよいよ「かすていら」を拝見します。
開封後の甘い香り、そしてこの見た目のインパクト。ダブルパンチで食欲をそそられました! 食べる前から「美味しい」が伝わってきますよね。さっそく、切り分けてお皿にのせてみましょう。
うん。絵になりますね。
烏骨鶏の濃厚な味を持つ卵が出す色合いでしょうか。美しいスポンジ部分と上面の生地、そして金箔へとつながるグラデーションが、実に美味しそうです。それでは、いただきます。













フワっとした食感もありますが、しっとり感が強め。けしてしつこくない卵の上品な味わいがとても美味しいです! 後味もスッキリで、気がつけば2個目も食べていました。
以前食べた「まめや萬久」さんの
「金かすてら」は、フワフワ感の方が強くて包丁を入れると型崩れしやすかったですが
こちらの「烏骨鶏かすていら」はしっとり感の方が強め。その方が口の中で、烏骨鶏の味わいをより楽しめるという事だと思います。
指で生地をつまんで引っ張ってみましたが、なかなかの弾力。そのおかげで歯ごたえがあり、何度も噛みしめることで、生地に絡んでいる烏骨鶏の卵の濃厚な味わいを感じる事ができるのだと思います。
金箔はさほど味を感じるわけではなく、見た目を引き立てるアイテムでしょう。いやぁ、とっても美味しかったです。かすてらといえば、一応マルキヨ製菓にも
「黒糖かすてら」があります。金箔もなければ烏骨鶏もありませんが、もっちり食感の歯ごたえがあり、噛めば噛むほど黒糖のコクのある甘い味わいが口の中に広がる商品です。

さすがに上品さは勝てませんが、「金箔にかわる何かしらインパクトのあるアイテムをトッピングするのはアリかな?」と、思いましたね。
来週は6月!?
ふとカレンダーを見ると、来週は6月に突入しています。コロナウイルスの影響で家にいる時間が圧倒的に長かったせいか、時間の感覚がおかしくなっている気がします。
いつの間に4月が終わり、5月も終わろうとしているのでしょうか?
沖縄はコロナウイルスの感染者数が24日連続0という事で、とてもいい傾向だと思います。ただ、TVでは第2波に注意を呼びかけていますし、他国では実際に自粛解除後に感染が広がる例が出ているため、油断は禁物。
「手洗い」「うがい」「マスク」「ソーシャルディスタンス」など、自分が出来る事は今しばらくしっかりと行っていきたいですね。
未来に希望を持ち、今日はたくさん太陽の光を浴びて頑張りたいと思います。
今回はこの辺で。
平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。
ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。
↓
商品取り扱い店舗
- ・タウンプラザかねひで
- ・イオン琉球㈱
- ・リウボウストアー
- ・㈱丸大
- ・㈱サンエー
- ・ユニオン
- ・コープおきなわ
- ・JAおきなわAコープ
- ・野原食堂(宮古島)
- (順位不同)
※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。