かすたどん【IOC鹿児島編②】
2018年04月23日
こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。この土日、またまた雨が降ってしまって、ちょっとショックです。
1週間前の予報では晴れだったんですが、雨降りになってしまい残念。4月はご存じの通り、シーミーの行われる月。特に週末にシーミーを行う家庭が多いため、土日は晴れて欲しいのですが、天気ばかりはどうしようもありません。
ゴールデンウィークにシーミーを行うところが多いという事で、その期間はきっちり晴れる事を願って今日も朝からお仕事頑張っています。
さて、今年の春休みに鹿児島へ旅行に行きました。そして、旅行へ行くたびに現地のお土産お菓子を大量に買ってきます。
単にお土産としてだけでなく、マルキヨ製菓の新商品につながるアイディアを得られないかという事で、それらのお土産お菓子のレポートをこちらのブログで掲載しております。
それが「色々なお菓子調査」、通称「IOC企画」です。というわけで、まだ大阪土産のストックもあるのですが、今回は鹿児島土産を紹介。
今年の3月30・31、4月1日、2泊3日で鹿児島へ行ってきたわけですが、この時期、どこへ行っても大河ドラマ「西郷どん」のポスターや看板を目にする事が出来ます。
そして見つけたお菓子がこちら。
「かすたどん」という
薩摩蒸氣屋さんが出しているお菓子です。ちなみに、このアイテムの裏には
蒸氣屋さんご主人からのメッセージが書かれていますので、こちらも是非、チェックしてください。外の包みを取ると
シンプルなデザインの箱が。それを開けますと…
美味しそうなお菓子が8つ!
リーフレットも充実しており、よく見ると「保証書」なんてのもあります。
では、ついに… 「かすたどん」とご対面です!
まず、開封直後のミルキーな香りが心地よい。食べる前から濃厚なカスタードを意識しちゃいます。目立つように、あえて黒色のお皿に載せてみました。
持った感触も非常に柔らかく、もっちり感が心地よい。これだけ柔らかいのに、しっかりとしたもっちり感があるのには驚きです。
そしてケーキ入刀ならぬ、かすたどん入刀。
なんて上品な断面図なのでしょうか。色合いもよく、しっかりとカスタードが中に入っているのが認められます。それでは、実食!
カスタードが非常に濃厚なミルク味。半分こしたものをパクッと口の中に入れると、やわらかもっちり生地とからまって、あっという間に口の中に広がり、とろけるように消えていきました。
実に上品でやさしい食感で、これはなかなかの技術だと感じましたね。
マルキヨ製菓の商品と比べると、本当に生地がやわらかくてとろけるようなので、ここは1つ、次の商品で生かしたいなと思う点でした。
とても美味しい「かすたどん」。みなさんも、鹿児島へ行った際には是非とも味わってみて下さい。
かなみに冷蔵庫で1晩寝かせて、ひんやりとした状態で食べても美味しかったです。中のミルキーなカスタードがさらに引き立ちますので、是非とも試して欲しいですね。
今日は一日、晴れの予報となっています。それが昨日であって欲しかったと思うのですが、先述の通り天候だけはどうしようもありません。
今週を乗り切ればゴールデンウィーク突入。休みが待ち遠しい人もいれば、お菓子業者のように天気の善し悪しでシーミーの動向が気になる人もいるでしょう。
いずれにせよ、いいゴールデンウィークが迎えられるよう、仕事なり勉強なり、今週をしっかり乗り切りましょう!
今回はこの辺で。
平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。
ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。
↓
商品取り扱い店舗
- ・タウンプラザかねひで
- ・イオン琉球㈱
- ・リウボウストアー
- ・㈱丸大
- ・㈱サンエー
- ・ユニオン
- ・コープおきなわ
- ・JAおきなわAコープ
- ・野原食堂(宮古島)
- (順位不同)
※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。