スタッフブログ

シーミーとは?

2021年03月30日

21_0328_07こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。早いもので、明日で今年度も終わりですね。TV業界では、週の頭である月曜日を新年度として捉え、新番組だったり既存の番組でも新体制で臨んでいるようですね。

 

マルキヨ製菓はこの年度替わりの時期、シーミーという行事に追われています。そしてこの行事は「マルキヨ製菓三大忙しい行事」の1つなのです。先週、お彼岸が明けたばかりですが、すでにスタッフ一同フル回転で頑張っています。

 

沖縄の人なら「シーミー」という言葉を聞いたことがないという人はいないでしょう。今回はそのシーミーについて、「どんな行事?」「由来は?」などについてお話ししてみたいと思います。

 

毎年この時期にお話ししていますが、ご先祖様に手を合わせる大事な行事ゆえ、今年も来年も「シーミー」については説明していきます。「あれ? どんな行事だったかな?」という方はこのブログをチェックし、周りの人に説明出来るようになりましょう。

 

二十四節気の1つ

「シーミー」は沖縄の言葉で、標準語では「清明」と書いて「せいめい」と読みます。これは二十四節気の1つになります。

 

このブログを読んでいる方なら、よく目にしているはずの「二十四節気」。地球から見た時の「太陽の1年間の軌道」を24等分した区切りの事で、その1つ1つに名前がつけられています。

 

「清明」も二十四節気の1つで、今年は4月4日の日曜日がその日にあたります。「清明」の1つ手前が「春分」で、今年は3月20日でした。いわゆる春分の日ですね。この「春分」を基準に前後3日ずつの1週間が、「春彼岸」という行事を執り行う期間でした。

 

ちなみに「清明」の1つ後は「穀雨」となっていますが、こちらは聞き馴染みのない方も多いかもしれませんね。「夏至」や「冬至」も二十四節気であり、こちらは聞き覚えがあるという方も多いでしょう。

 

「二十四節気」は太陽の運行を基準に定められているので、「シーミー」はお彼岸同様、新暦による行事になります。沖縄では旧暦を基準に行う行事が多いので、シーミーも旧暦の行事かなと思っている方もいるようです。

 

ただ、「シーミー」を解説するものの中にはそれを行う時期を「旧暦三月清明節」としているものもあります。

 

「新暦」が太陽基準の暦なら、「旧暦」は月の動きを基準とした暦です。地球は実際のところ月でなく太陽の周りを回っており、季節も太陽との位置関係で決まります。

 

そのため、「旧暦」だと同じ日付でも年によって「季節感のズレ」が生じてしまいます。その時期にあった季節感を表すために考案されたものが「二十四節気」であり、こちらも中国発となっています。

 

中国ではなんと紀元前から使われており、2000年以上の歴史があると言われる「二十四節気」。やがて日本にも輸入され、現代日本でも使用されています。「二十四節気」は、「新暦」と「旧暦」を橋渡しするというイメージになります。

 

したがって「シーミーを行う時期」として「旧暦三月清明節」と説明するのは、けして間違いではないのです。特に新暦が登場する前は、そのように説明せざるをえなかったでしょう。

 

そこら辺はあまり深く考えず、「シーミーは4月上旬にやってくるもの」と思った方がいいかもしれませんね。

 

ちなみに「旧暦」と「新暦」の間のズレが大きくなると、「ユンヂチ」(閏月【うるうづき】)によって調整したりします。

 

シーミーは中国由来の行事

シーミーは古くから行われている伝統行事……というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、歴史的には18世紀中頃、中国から伝わってきた行事になります。

 

二十四節気の1つ「清明」。この時期は農作業などがスタートする時期でもあり、中国では神様やご先祖様に豊作を祈願します。ご先祖様に対しては墓参りをして掃除をした後、手を合わせます。

 

18世紀にその風習が伝来すると、まずは首里にいた士族を中心にその行事が行われる事になります。そして、だんだんと首里を中心にこの行事が広がっていく事になるのです。

 

最初は首里の士族を中心に。後にそこから周りに風習が広がっていくというのは「あるある」で、遠い地域の北部や離島までは広まらないというのも「あるある」になります。

 

首里から遠い地域では、シーミーより「ジュウルクニチー」の方をしっかり執り行ったりします。「ジュウルクニチーはやるけどシーミーはやらない」というのも珍しくありません。

 

清明は4月の第1週にやってきますので、そこから行事としてのシーミー入り。まずはムンチューで集まっての「カミウシーミー」(解説は次回以降)。そして第2週の土日などに、一般の「シーミー」が行われるのが定番でした。

 

ただ、ここ10数年は第2週に限らず、第3週やゴールデンウィーク期間中にシーミーを行ったりもします。自分が子どもの頃は、ゴールデンウィークまでシーミーをやっていたというイメージはありませんが、最近ではそれも普通の光景になっています。

 

「一族が集まりやすい、まとまった休みの期間にシーミーを」という事でしょう。そういうわけで、マルキヨ製菓も約1ヶ月、行事用お菓子を作って作って作りまくる事になります!

 

ピクニック気分で

「シーミー」は地域によっても独特の作法や手順があります。小さな単位だとピクニック的にシーミーを行うところも多いでしょう。

 

家族や親族で墓参りをし、お墓の前でクヮッチー(ご馳走)を食べ、ご先祖様を偲びながら楽しく過ごす。みんなで楽しくピクニックのような形でご先祖様に手を合わせる。それもまたシーミーなのです。

 

去年は県知事からシーミーの自粛が呼びかけられたため、マルキヨ製菓としても大打撃を受けました。最近も飲食店の時短営業や、外出も最小限にという自粛要請が呼びかけられました。

 

今年のシーミーもちょっと厳しいかもしれないなと思っているところです。

 

一周忌

マルキヨ製菓前社長である友利正雄の一周忌が、3月28日に無事終了しました。普通に工場で働いていたのに、その5日後に亡くなるなんて誰も想像出来ませんでした。あれからもう1年が経ち、時の流れの早さを感じます。

 

沖縄の行事を支えるため尽力した前社長の遺志を引き継ぎ、今日もマルキヨ製菓はお菓子を作り続けます。

 

今は目の前のシーミーという行事に向け、スタッフ一同、誠実に頑張りたいと思います。

 

今回はこの辺で。

 

平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。

⇒【マルキヨ製菓:Facebook

mozu08

 

ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。

 ↓

br_c_3110_1

沖縄 ブログランキングへ

商品取り扱い店舗

  • ・タウンプラザかねひで
  • ・イオン琉球㈱
  • ・リウボウストアー
  • ・㈱丸大
  • ・㈱サンエー
  • ・ユニオン
  • ・コープおきなわ
  • ・JAおきなわAコープ
  • ・野原食堂(宮古島)
  • (順位不同)

※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。

ご注文・お問合せはこちら 下記の電話番号・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。 お問合せフォーム 098-878-8583

マルキヨ製菓通信販売

過去の記事

商品取り扱い店舗

  • タウンプラザかねひで
  • イオン琉球㈱
  • リウボウストアー
  • ㈱丸大
  • ㈱サンエー
  • ユニオン
  • コープおきなわ
  • JAおきなわAコープ
  • 野原食堂(宮古島)