スタッフブログ

旧盆⑨「旧の七夕はどんな日?」

2021年08月10日

こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。オリンピックロスとでもいいましょうか、盛り上がったオリンピックが終わって寂しい気持ちです。今の楽しみは大リーグでの大谷翔平選手の活躍でしょうか。

 

今日は旧暦の7月3日。今週の土曜日は旧暦7月7日で、いわゆる「旧の七夕」と呼ばれる行事がやってきます。旧盆と関連したこの行事について、今回はお話ししたいと思います。

 

バックナンバー

お釈迦様の弟子・目連の母親は、飢えや渇きで苦しむ地獄へ堕ちてしまいます。目連は自らの神通力を使って母親に食事を与えようとするもうまくいきません。そこでお釈迦様はあるアドバイスをします。

⇒【地獄へ堕ちた母

 

僧侶達が死者の苦しみを取り除き、成仏させる儀式を「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。その意味はなんと「逆さづり」で、それが「盆」の語源になります。

⇒【逆さづり

 

特に旧盆の時期、沖縄で踊られる事の多いダイナミックな踊り「エイサー」。その語源はいくつかの説がありした。

⇒【エイサー

 

袋中上人という人物が、福島県の伝統芸能である「じゃんがら念仏踊り」に経文(きょうもん)をつけて、琉球に広めます。これが「エイサー」の起源だと言われています。

⇒【エイサーを広めた人物

 

「盆踊り」の起源は「踊り念仏」でした。最初は念仏を唱える事が主流でしたが、だんだん踊りなど芸能面の色が濃くなって「念仏踊り」に。特にお盆の時期に踊る「念仏踊り」が「盆踊り」になっていきました。

⇒【盆踊り

 

旧暦だと7月中旬に行うお盆ですが、新暦だと8月中旬に行います。その1ヶ月のズレは「月送り」という風習、そして太平洋戦争が関係していました。

⇒【旧暦7月15日と新暦8月15日

 

お盆の期間中、親戚の子どもにお小遣いをあげる「お盆玉」という風習があります。江戸時代の山形県にあった風習が由来と言われています。沖縄のお盆玉は、固有の相場金額というのがあるそうです。

⇒【お盆玉

 

中国の「物を燃やせば、あの世で使えるようになる」という考え方から生まれた「紙銭を燃やす風習」。それが、沖縄ではウチカビを燃やすという形で輸入されました。

⇒【お金を燃やす

 

新暦の七夕と旧暦の七夕の違い

新暦の「七夕」と言えば、短冊に願い事(正確にはスキルアップの内容)を書いて笹の葉につるしたり、天の川をはさんで引き離された織り姫と彦星がこの日だけ会える事にロマンを感じたり… そういう日ですよね。

 

「旧の七夕」は短冊や天の川などは一切出てきません。ポイントはその翌週に旧盆がやってくる事。すなわち、ご先祖様がこちらの世界に降りてくる約1週間前が「旧の七夕」にあたります。

 

「旧の七夕」は、いわゆる旧盆前の準備期間。ご先祖様の仏壇やその周りを綺麗にしたり、お墓を掃除したりします。そしてご先祖様に手を合わせ「来週はお盆です。こちらに来る事をお待ちしています」と報告する日なのです。

 

18世紀に編纂された「琉球国由来記」という資料には、琉球国王が円覚寺に訪れ、祖先の霊を拝んだという記録があります。300年前から、旧の七夕はご先祖様に手を合わせる行事だったわけです。

 

七夕日なし

色々と行事を執り行う際は、「この日にやってはいけない」とか「こういう事をしてはいけない」等、制約がつく場合があったりします。例えば結納や結婚式の日取りなど、大事な行事を行う日に「仏滅」をさける人は多いでしょう。

 

あるいは、沖縄のごく一部で今でも残っている「洗骨」という儀式があります。映画でも話題になりましたが、ある特定の時期に土葬された親族の遺骨を洗い清める儀式です。

 

これは直接ご先祖様の亡骸に手を触れる事になる大事な儀式であり、失礼にならないよう「いつ行うか」「どのように行うか」等、地域によって細かい取り決めがあったりします。

 

ただし、旧の七夕の日だけは「それらの制約を気にしなくてよい」という特別な日になっており、「七夕日なし(タナバタヒーナシ)」と言います。

 

他にも仏壇の位置を変える、位牌を変更する、お墓を移転するなど、ご先祖様に失礼にならないよう、日取りなどの制約がある難しいものは、旧の七夕にやっておけば問題ないというわけです。

 

洗骨

「洗骨」について、お話ししておきましょう。こういう時しか、話す機会がありませんからね。火葬が無かった時代、身内が亡くなると、その亡骸は土の中に埋葬されました。いわゆる「土葬」と呼ばれるものです。

 

土葬された亡骸は一定の年月が過ぎた後、再び土を掘り起こして取り出され、綺麗に洗って骨壺に収める。これが「洗骨」(せんこつ・シンクチ)と呼ばれる儀式です。数は少ないですが今でも行っている所があります。

 

「骨を洗う事」は「骨のけがれをとる」事であり、洗骨がされてない間は、まだけがれが残っている状態だとされます。それゆえその状態では、まだ仏の世界へ行くことは出来ないと信じられていました。

 

戦前の沖縄では、琉球王室関係者の亡骸は洗骨された後、納骨されていたという記録もあります。「洗骨」は亡くなったご先祖様が、グソー(あの世)へ行くための大事な儀式なのです。それゆえその儀式を行う日取りも重要なのです。

 

こういう難しい儀式や行事は、七夕日なしに行っておけば安心というわけです。実際に「洗骨」が一般的だった時代は、旧の七夕の日に洗骨を行っている人達がたくさんいたと言われています。

 

チョコマドレーヌ

旧盆関連のお話と一緒に、お供え用お菓子も紹介中です。今回は

20_0305_02

チョコマドレーヌ。チョコ好きには間違いない美味しさのお菓子です。

20_0305_05

マドレーヌと共にお供え用お菓子の定番と言えるでしょう。フワフワ生地にチョコ味がマッチして、とても美味しいお供え用お菓子です。

20_0305_08

レンジで15秒チンしたり、アイスを乗っけて食べても美味しいですよ。いつもと違った形で食べたい時にオススメの、簡単ひと手間アレンジです。

 

今週の旧の七夕、そして来週の旧盆に向け、ラストスパートに入ったマルキヨ製菓。本当にスタッフ一同、ギリギリでお菓子を作っていますので、店頭で見かけたら是非、手に取って下さいね。

 

今回はこの辺で。

 

平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。

⇒【マルキヨ製菓:Facebook

mozu08

 

ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。

 ↓

br_c_3110_1

沖縄 ブログランキングへ

商品取り扱い店舗

  • ・タウンプラザかねひで
  • ・イオン琉球㈱
  • ・リウボウストアー
  • ・㈱丸大
  • ・㈱サンエー
  • ・ユニオン
  • ・コープおきなわ
  • ・JAおきなわAコープ
  • ・野原食堂(宮古島)
  • (順位不同)

※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。

ご注文・お問合せはこちら 下記の電話番号・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。 お問合せフォーム 098-878-8583

マルキヨ製菓通信販売

過去の記事

商品取り扱い店舗

  • タウンプラザかねひで
  • イオン琉球㈱
  • リウボウストアー
  • ㈱丸大
  • ㈱サンエー
  • ユニオン
  • コープおきなわ
  • JAおきなわAコープ
  • 野原食堂(宮古島)