スタッフブログ

甘藷先生

2017年12月4日

こんにちは、マルキヨ製菓広報担当の仲宗根です。まだまだ気温は20度以上ある沖縄から、12月最初のブログ更新となります。

 

今回は「サツマイモ」について、お話ししてみようかなと思います。

 

みなさんは、甘藷(かんしょ)先生と呼ばれる人物をご存じでしょうか? 青木昆陽(あおきこんよう)という江戸時代中期の学者で、サツマイモを全国に広めた人物です。

 

甘藷とはサツマイモの事。青木昆陽はサツマイモを広める事で、飢餓に苦しむ多くの人を飢えから救ったので、人々から敬愛を込めて「甘藷先生」と呼ばれています。

 

もう少し、青木昆陽先生についてお話しします。小さい頃から学問に励み、27歳の時には江戸で塾を開きます。

 

やがて、TVドラマでも有名な大岡忠相に抜擢、幕府に取り立てられる事になります。そして、暴れん坊将軍こと徳川吉宗より飢饉対策として、甘藷の栽培を命じられます。

 

もともと甘藷は日本にあったものではないため、青木昆陽はそれを大量に栽培できるよう研究を重ね、見事にそれを普及させる事に成功し、多くの人々を飢えから救う事になりました。

 

「サツマイモ」というぐらいですから、薩摩、いわゆる鹿児島の芋だと思っている方も多いようです。実際、青木昆陽はサツマイモの苗を鹿児島から取り寄せています。

 

しかし「サツマイモ」の別名として、「琉球藷(りゅうきゅういも)」というものもあります。

 

青木昆陽がサツマイモの苗を薩摩(鹿児島)から取り寄せたのが1734年ごろ。その薩摩では1705年ごろに、(甘藷が)琉球から伝わったとされています。

 

さらにその100年前、琉球では甘藷の栽培が始まっているのです。

 

1605年、琉球王国時代。野国総官と呼ばれる人物が、明(みん・中国)の福建省から甘藷の苗を持ち帰り、今の嘉手納町で栽培を始めました。

 

当時は「野国村」と呼ばれたその場所において、航海の関連事業をとりまとめる役職を「総官」と呼んでいました。

 

なので「野国総官」とは人名ではなく野国村における役職名の事であり、その当時の総官の名前は不明となっております。

 

野国村で甘藷の栽培に成功すると、その栽培法を学び沖縄全域に普及させたのが儀間真常(ぎましんじょう)という人物です。

 

ご存じの通り、沖縄は台風の多い地域です。台風や干ばつなどで作物がダメになる事もあり、多くの餓死者を出していました。

 

儀間真常は沖縄全域に甘藷を広め、餓死者の数を減らしたと伝わります。

 

甘藷は痩せた土地にも育つし、栽培も難しくありません。さらには干ばつや台風にも強いため、飢饉対策の食料としては最適でした。

 

琉球に広まった後、1705年頃、甘藷は薩摩に伝わり、1734年に青木昆陽が薩摩から甘藷を取り寄せ、後に「サツマイモ」と呼ばれるようになりました。

 

野国村という小さな村から栽培の始まった甘藷は、沖縄全域に広まり、薩摩を経由して全国に広まったのです。

 

「サツマイモ」という名から発祥は薩摩と思われがちですが、もともとは中国、その中国もフィリピンから伝来したと伝わり、原産地は南アメリカとも言われています。

 

ちなみに「サツマイモ」は、英語で「sweet potato」というので、覚えておきましょう。

 

さて、師走も始まり、4週間後は2018年です! 年末の仕事がたっぷり残っているので

6111004マルキヨ製菓のイモ菓子でも食べて、午後も頑張りたいと思います!

 

今回はこの辺で。

 

平日は毎日更新。Facebookもよろしくお願いします。

⇒【マルキヨ製菓:Facebook

mozu08

 

ブログランキング参加中です。よかったらポチッとお願いします。

 ↓

br_c_3110_1

沖縄 ブログランキングへ

商品取り扱い店舗

  • ・タウンプラザかねひで
  • ・イオン琉球㈱
  • ・リウボウストアー
  • ・㈱丸大
  • ・㈱サンエー
  • ・ユニオン
  • ・コープおきなわ
  • ・JAおきなわAコープ
  • ・野原食堂(宮古島)
  • (順位不同)

※工場でもご購入可能です。毎日製造する商品は異なりますので、事前にお問合わせください。

ご注文・お問合せはこちら 下記の電話番号・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。 お問合せフォーム 098-878-8583

マルキヨ製菓通信販売

過去の記事

商品取り扱い店舗

  • タウンプラザかねひで
  • イオン琉球㈱
  • リウボウストアー
  • ㈱丸大
  • ㈱サンエー
  • ユニオン
  • コープおきなわ
  • JAおきなわAコープ
  • 野原食堂(宮古島)